2007年3月
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
あちこちで電線に洗濯物を干している |
店先も街路樹も利用する |
||||
![]() |
![]() |
||||
街路樹を使って歩道に洗濯物が干されている |
通行人は洗濯物の下を歩く |
||||
![]() |
![]() |
||||
大境路の白壁に洗濯物がよく映える |
横断歩道をスニーカーで通せんぼ |
||||
![]() |
![]() |
||||
物干し竿は突き出す方式が多い |
朱家角では石の上で手洗いしていた 洗濯専用台らしい 河に向って傾斜がつけられているので水は河側に落ちる |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
お気に入りの大境路界隈の再開発が進む 寂しくなる |
道端にガラクタを並べて売っている |
||||
![]() |
![]() |
||||
電気製品もあるが私は木工品が気になる |
おもちゃの持ち主は今いずこに |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
朝寝坊したがやっぱり遠足に行くことにした 現代中国をバスから眺める2時間弱の旅も楽しい 入村料が必要な水郷古鎮だが覗いてみる価値はある |
|||||
古い水郷を保存した観光の町 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
左端の家の土台が壊れているようだが・・・ |
観光地なのにのんびりした趣きがある |
||||
![]() |
![]() |
||||
結構広い川幅 |
ゴミ収集も船で行う |
||||
![]() |
![]() |
||||
1600年頃架けられたという放生橋は観光の重要スポット |
放生橋から船着場を眺める |
||||
![]() |
![]() |
||||
名物の粽の実演販売 |
粽の他に蓮根に糯米を詰めた蓮根煮も名物 |
||||
![]() |
![]() |
||||
乾麺ってこうやって作られるのか? ベンチで? |
木陰でお昼寝の小父さんがこの町を象徴 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
人民広場に面した古いホテル |
南京路沿いで地下鉄駅の直ぐそば |
||||
![]() |
![]() |
||||
落着いたロビー |
ドアが素敵 |
||||
![]() ホテル前の人民広場、早朝は太極拳の練習 |
樹にもたれて瞑想する人がチラホラ 何かの健康法だろうか ![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
茶菓が嬉しい ウズラの煮卵や干し豆腐(?) 普洱茶、黄山茶、安渓谷鉄観音 |
|||
![]() 上海空港はピカピカで大きい 出発までうろついて飽きない |
![]() |
|||
![]() |
![]() |